「ん~?」 コミニティも維持する努力や 仕組みづくりをしておかないとダメですね
昨日は、『勉強会』のメンバーが集まっての
月一回のフィードバックでした
今年の8月にスタートしたので、
まだ4回目です・・・・
毎回、勉強会の度に今ある悩みを設定して、
取り組んだ内容をLINEで
報告しあう仕組みを取っています!!
「おっ!皆頑張っているから自分もやらなければ…!!」
という集団における心理を活かし
取り組みを形にしてみました
皆さん時間のない貴重な時間を削って
きちんと学ぼうとする意欲的な
経営者の集まりなので
参加者の皆さんの質と意力は
非常に高いんですよ!!
メンバー同士の人間関係も大変良くて、
今までは多くの成果と結果が
生まれておりましたが…。
実は先月から少し変わった
実験をしています・・・・
こちら側で悩み自体を明確に設定しないで、
LINEでのやり取りにもあえて
あまり自分の方から絡まないようにしてみました!!
すると、徐々にLINE投稿が減っていきまして、
それに伴い
取り組み内容の更新数も減りはじめ、
心配されたごく1部の経営者さんから
直接LINEメッセージを
頂くような事態に発展!!
既に良い形でコミュニティが形成されていましたが
一時的だとしても、維持する努力をしていかないと
やはり崩壊してしまうのかと・・・・・・
ということで、
昨日の勉強会では「今回の狙い」をお伝えして、
改めて明確なルール設定をしたところ、
昨日今日と一気にLINE投稿の数が増えて
ホットしております
一方で、これも永遠に続くものではありませんから!
やる気があって意識の高い人の集まりでも、
維持する努力や
仕組みづくりをしておかないとダメなん
だなと改めて実感した実験でした
このような経験をしたことで
経営者の皆さんご自身で
コミュニティビジネスを
運営する時にも、
お役に立てるのではないかと・・・・
ホント人間は「意識」で動くのには
限界がありますので、
やはり仕組みをもっと
考えねばならないなあ~と思った次第です
《要点チェック☑》
POINT①:人は怠ける生き物なので維持する努力や仕組みづくりをしておかないとダメ!
POINT②:人間は「意識」だけで動くのには限界があるので、仕組みづくりがとっても大切!