『肩書 美容家』美容師は、肩書より自分のブランディングを大切に

『肩書 美容家』一体、誰なんですか

美容師 IT活用

先週、テレビを見ていましたら通販番組で

美顔器の解説をしていた人が「美容家」という

肩書きでした。





IKKOではもちろんございません!

なるほど・・・





なんか内容があまり頭に入ってきませんでした・・・。

「いったいアナタ誰なんです?」という疑問がずっと頭の中にあるんですよ(笑)。

 

 

美容に詳しいマイナータレントなのか、

商品開発に関わっている人なのか、開発したメーカーの広報的なポジションなのか、

エステサロンなどの経営をしている人なのか、立ち位置が全くわからない。

 

 

 

このような状態で「この機械からは○○という振動が発生し…」

とか解説されても、「だから、アナタはいったい誰なのよ?」から、

全く思考が次に進まない(笑)。

 

 

結局、言葉って「何を言うか」よりも、

「誰が言うか」の方が大事だとおもいます・・・

 

美肌 特徴



美容家と名乗る得体の知れない人に「バナナだけ食べていればすぐに痩せますよ」

と言われても怪しいことこのうえないですが(笑)、

医者に同じことを言われたとしたら、「そういうもんなんだ・・・」と、思っちゃう訳なんです

 

 

 

それでこそ『IKKOレベル』まで自分のブランディングができていれば

肩書きなんて何でもいいんでしょうが、その段階にいない状態で

わかりにくい仕事をしているのであれば、



自分の立ち位置を伝えるために肩書きは重要なんだなと・・・

なんかもう自分の肩書きは「○○コンサルタントでもたいして変わんないっしょー」

と、以外にも雑に考えていたのとても反省しました

 

 

 

そうねんですよ~、客観的に見たらあんな風に見えるんだよなぁ…。

いやー、おっかないですほんと!

 

 

 

ここcheck! なぜ人は、応援するのか? ここcheck!

 

 

 

『最後にまとめます』

 

☞自分のブランディングを日頃から意識して積み重ねていますか?

 

☞自分の立ち位置を理解されていますか?

 

 

 

【現在掲載中 東大和市市役所ホームページに!!】


東大和市市役所ホームページはコチラ☞
https://www.city.higashiyamato.lg.jp/index.cfm/31,70543,329,738,html

当社について『東大和市役所のホームページ』に掲載中!
東大和市で開催されております創業塾の第4期生として、ここ”東大和市”を
もっと地域と美容業界を盛り上げていけたらと思い日々奮闘中。

《理美容室のお悩みはそれぞれ》

1⃣ここ最近、理美容室のお悩みはコロナ禍においての助成金・補助金がこの美容室でもあるの?
☞ございます。理美容室の状況や環境はそれぞれでございます。一度お話を聞かせて頂ければご提案可能かもしれません。

2⃣さすがに、資金がショートしそうです!と切実な理美容室も最近では実際にございます
☞解決方法はあります。融資や減免申請などお店に合わせたご提案でしっかりと伴走させて頂きます。

3⃣お客様の施術回数が年間とおして減少に!
☞コロナの影響で、最近では施術回数が減少し1回に賭ける金額が増減しております。単価UPのチャンスです。施策をご提示させて頂きます。

などなど理美容室の個別のご相談を随時電話でお受けしております。
携帯番号:090-9313-7746 清水まで
どんな、小さなことでも構いません。

※東大和市近隣理美容室も大歓迎でございます。
もちろん、無料でのご相談になりますのでご安心くださいませ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA