【組織を疑え】その「ルール」って本当に守らなきゃいけないの?

 

 

入社1年目の方に相談されました。

社内でプレゼンをするそうです。

「スライド1枚1分と言われてるんですが、うまく合わせられないんです」

 

 

 

 

その「1枚1分」というのは破っちゃいけないルールなの??

「えっと、なんか『1枚1分を目安に』みたいな感じでした」

ほら来たー!!たんに「目安」です(笑!)

 

 

 

 

 

上司に「ルール」らしきものを言われた場合

 

それが「明文化された規則」なのか

 

「単なる慣習」なのか

 

「会社全体のルール」なのか

 

「上司の個人的見解」なのか

 

確認する必要があります。

 

 

 

 

 

でも、素直な新入社員は「これが社会人のルールなのか!」と真に受けてしまうんですよね(笑!)

 

 

 

 

大人の言うことをけっして鵜呑みにしてはいけません

 

「は? それはあなたの主観じゃないですか?」

(↑言えたらすごい。アナーキーです!!)

 

 

 

 

ご参考になれば幸いです。

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA