【「これは◯◯」にこだわるな】モノの用途は1つじゃないことを魚から教えられる
【「これは◯◯だから」にこだわるな】モノの用途は1つじゃないことを魚から教えられる
ナショナル・ジオグラフィック
「骨が「ミネラルの電池」に進化、4億年前の魚で証拠発見、上陸可能に」
http://analyst-ex.com/L114696/b105/39581
動物が硬い骨を持つようになったのは
体を支えるため(だけ)ではなくて、
”カルシウム”や”リン”などのミネラルを蓄えるためだったという仮説
が昔からありましたが。。。。。
それが顕微鏡レベルで証明されそうだという記事になります!
たしかに骨があるから両生類が陸に上がれたわけですが、
そもそもミネラルを蓄えられたから魚類が海を離れて川に進出
できていたわけです。
「ミネラルを蓄えた電池」が「体を支える構造」になっている。
生物の進化では、このように「本来の用途がすり替わる」
という現象がよく起こります。
ほんと人間の方が頭固いかもしれませんね。
「これは◯◯のためのものだから」や「本来△△だったから」
と元々の使いみちにこだわりすぎげしまいがちです。。。。
いま自分が持っているものを、別の用途に使うことができないか?
いまやっている仕事を、まったく違う市場に応用できないか?
考えてみる必要がありますね。
せめて魚よりは賢く立ち回りたいものです。